2020.08.26新型コロナウィルス感染症予防へのTOTALの取り組み(2021.08.26更新)
TOTALグループでは、ご来社による面談のほか、オンライン面談(テレビ会議)にも対応しております。
面談予約のお電話、または、面談予約のフォーム送信時に、ご希望のご面談方法をお選びください。
※ご来社面談のお客様へのお願い
発熱等の体調不良があった場合はご連絡ください。日程の再調整、またはオンライン面談をご案内させていただきます。
ご来社面談時の感染予防対策
TOTALグループでは、お客様に安心してご面談いただけるよう、以下の感染予防対策を実施しています。
-
1.不織布マスク着用
お客様と対面してご説明等をさせていただくため、飛沫防止の観点からスタッフの不織布マスク着用を行っています。なお、お客様にも着用をお願いしておりますので、ご協力をお願いいたします。
-
2.面談時の仕切りパネル
飛沫感染防止として、面談を行なうテーブル上にはアクリル製の仕切りパネルを設置しております。
-
3.一定の距離を保つ
面談の際、ソーシャルディスタンスとして1メートル以上(可能であれば2メートル)を保つようにしております。
-
4.手指衛生剤の設置
殺菌力が強く、素早く消毒が可能な、速乾性のアルコール手指衛生剤を設置しています。
-
5.ドアを一部開けての換気
密室空間を作らないようにするため、ご同意いただけたお客様との面談時は、面談中もドアを一部開いて換気をいたします。
-
6.定期的な消毒・除菌
所内の定期的な清掃、除菌を実施しています。アルコールタオルでのふき取り、換気、空気清浄機を常時稼働しています。
ご来社での面談の際は、上記のような対策を行なっておりますが、オンライン面談(テレビ会議)のご案内も可能です。
お知らせの最新記事
- 生命保険文化センター様のHPにて「2023(令和5)年度税制改正のポイント」についてエッセイを執筆しました(2023.04)
- 保険会社様の雑誌に『贈与にかかわる税制改正について』を寄稿しました(2023.04)
- 保険会社様の雑誌に『空き家特例の基本』を寄稿しました(2022.12)
- 年末年始休業のお知らせ
- 保険会社様の雑誌に『配偶者居住権の活用方法』を寄稿しました(2022.09)
- 『一番よくわかる 身近な人が亡くなったときの届け出・手続き・生活設計(改訂版)』を監修しました
- 年末年始休業のお知らせ
- 「令和時代の資産のまもりかた」セミナーに登壇しました(11月29日・12月6日開催)
- 朝日新聞 9月30日朝刊に掲載されました
- 保険会社様の雑誌に『あらためて確認したい相続と生命保険』を寄稿しました(2021.10)
- 「令和時代の資産のまもりかた 」セミナーに登壇しました(7月7日開催)
- 保険会社様の雑誌に『財産の認知症対策として注目の家族信託』を寄稿しました(2021.6)
- 「令和時代の資産のまもりかた 」セミナーに登壇しました(5月17日開催)
- 保険会社様の雑誌に『中小企業経営者の役員退職金のポイント』を寄稿しました(2021.5)
- 生命保険文化センター様のHPにて「生前贈与のポイント」についてエッセイを執筆しました(2021年3月)
- 「相続対策はいつ始めるべき?相続対策で失敗しないためにすべきこと」オンラインセミナーに登壇しました(4月6日開催)
- 『一番よくわかる 身近な人が亡くなったときの届け出・手続き・生活設計』を監修しました
- 年末年始休業のお知らせ
- 保険会社様の雑誌に『二次相続対策におけるポイントについて』を寄稿しました(2020.11)
- 保険会社様の雑誌に『利用度が低い土地建物等を譲渡した場合の特例』を寄稿しました(2020.10)
- 保険会社様の雑誌に『「財産債務調書」「国外財産調書」の提出要件』を寄稿しました(2020.9)
- オンライン面談(テレビ会議)に関するご案内
- 保険会社様の雑誌に「ゴルフ会員権にまつわる税務の取扱いの注意点」を寄稿しました(2020.5)
- 生命保険文化センター様のHPにて「相続が変わります (2020年度施行の新制度)」についてエッセイを執筆しました(2020年3月)
- 「相続」セミナーに登壇しました(1月30日・2月4日開催)
- 保険会社様の雑誌に「親子間の金銭貸借の課税リスクと注意点」を寄稿しました(2020.02)
- 「相続」セミナーに登壇しました(12月13日開催)
- 「HAPPY相続セミナー」に登壇しました(12月9日開催)
- 年末年始休業のお知らせ
- 千葉事務所移転のお知らせ
- 「遺言」と「相続」セミナーに登壇しました(11月12日開催)
- 「遺言」と「相続」セミナーに登壇しました(10月31日・11月6日開催)
- そうぞくセミナーに登壇しました(9月18日・10月10日開催)
- 保険会社様の雑誌に「相続・税務の局面から見た企業の事業承継対策」を寄稿しました(2019.09)
- 「遺言」と「相続」セミナーに登壇しました(7月4日開催)
- 「相続対策&空き家問題解決セミナー」に登壇しました(5月25日開催)
- 保険会社様の雑誌に「孫への支援は贈与税に注意」を寄稿しました(2019.06)
- ゴールデンウィーク休業のお知らせ
- 「遺言」と「相続」セミナーに登壇しました(2月5日開催)
- 所得税だけでない確定申告のポイントについてエッセイを執筆しました(2019.02)
- 今からできる相続対策セミナーに登壇しました。(12月4日開催)
- 「遺言」と「相続」セミナーに登壇しました。(11月10日開催)
- 生命保険文化センター様のWEBマガジンに弊社税理士の相続エッセイが掲載されました!
- 相続コラムを投稿しました: 相続税対象者が増えています!
- 相続コラムを投稿しました: 基準地価 土地の価格は「一物四価」
- 相続コラムを投稿しました: 生前対策 :遺言作成 よくあるQ&A(2)
- 相続コラムを投稿しました: 生前対策 :遺言作成 よくあるQ&A(1)
- 相続コラムを投稿しました: 税理士泣かせの漢字 いろいろ・・・
- 相続コラムを投稿しました: 債務 相続財産からひけるもの(2)
- 相続コラムを投稿しました:相続時精算課税制度・・・選択したほうがよい?しないほうがよい?
- 相続コラムを投稿しました:亡くなった父に借金が・・・どうすれば?
- 相続コラムを投稿しました:葬式を2回に分けて行ったら?
- 相続コラムを投稿しました: 葬式費用 相続財産から控除できる?
- 相続コラムを投稿しました: 相続した空き家を譲渡したら?
- 相続コラムを投稿しました: 代償分割の内容と注意点
- 相続コラムを投稿しました: 父と母が相次いで亡くなった・・・
- 相続コラムを投稿しました: 前の相続の申告書がみつからない・・・どうすれば?
- 相続コラムを投稿しました:遺産の分割が決まらなかったら?
- 相続コラムを投稿しました:相続財産に美術品があったら?
- 相続コラムを投稿しました:養子の数は1人まで!?
- 相続コラムを投稿しました:不動産オーナーの「法人化」
- 相続コラムを投稿しました:名義預金、名義株
- 相続コラムを投稿しました:秋葉原、新宿などにお勤めのサラリーマンの方も・・・
- 相続コラムを投稿しました:相続手続きに朗報?
- 相続コラムを投稿しました:路線価発表 今日は何の日?
- 相続コラムを投稿しました:TOTAL資産税本部の自己紹介(2)土地の評価もていねいに
- 相続コラムを投稿しました:TOTAL資産税本部の自己紹介(1)
- 相続ホームページをリニューアル